マイクロエース MICRO ACE マイクロエース A8207 DF90-1 ぶどう色 水戸機関区 MICRO ACE
マイクロエース MICRO ACE マイクロエース A8207 DF90-1 ぶどう色 水戸機関区 MICRO ACE
  • マイクロエース MICRO ACE マイクロエース A8207 DF90-1 ぶどう色 水戸機関区 MICRO ACE

友達に教えよう!

チェック

マイクロエース MICRO ACE マイクロエース A8207 DF90-1 ぶどう色 水戸機関区 MICRO ACE

[商品コード:4968279804148]

マイクロエース MICRO ACE
マイクロエース A8207 DF90-1 ぶどう色 水戸機関区 MICRO ACE

メーカー製品情報ページ


マイクロエースのNゲージ塗装済完成品
DF90-1 ぶどう色 水戸機関区です。

価格

税抜10,700円(税込11,770円

在庫
在庫残少
数量
お気に入り

マイクロエース MICRO ACE マイクロエース A8207 DF90-1 ぶどう色 水戸機関区 MICRO ACE の商品説明

[商品コード:4968279804148]

【実車紹介】
 DF90は1956年日立製作所で1両が製造された電気式ディーゼル機関車です。正面は当時流行した2枚窓の湘南スタイルで、側面は正方形の窓を3つ並べたEF58形に似た車体が特徴でした。塗色はクリームと赤の斬新なものでした。エンジンはドイツMAN社製で、DF40(91)と共通点が多いですが、定格出力が1650PSである点が異なります。その後各種試験を行い1957年6月より運用を開始し、その際にぶどう色に変更されました。1958年にA.R.C(アジア鉄道首脳者懇談会)の鉄道展が大井工場(現・東京総合車両センター)で開催され、DF90も展示されました。この際に新製当時のクリームと赤の塗装に戻されました。鉄道展終了後もそのままで運用され常磐線で活躍しました。その後再びぶどう色に変更され、1961年には国鉄が購入し正式に車籍登録がなされました。引き続き常磐線で活躍しましたが、電化の進展で1964年には秋田機関区へ転属しました。しかし目立った活躍は少なく後に休車となり1971年にはついに廃車となり短命に終わりました。


【商品概要】
●常磐線のヌシDF90、久々の生産です!
●A8206(2008年1月出荷)を基にしたバリエーション製品
●テールライト左右の誘導員用手すりと解放テコを金属製別パーツ化し実感的に
●ぶどう色に変更され、国鉄が購入した1961年頃の姿
●車両番号・メーカーズプレートなどの標記を再作成し見直し
●フライホイール付き動力を採用

・初期不良、修理につきましては、メーカーへ直接ご依頼するよう御願いします。

 マイクロエース MICRO ACE マイクロエース A8207 DF90-1 ぶどう色 水戸機関区 MICRO ACE
  • 【※ご注意※】

  • ・在庫表記が「取寄品」の商品は、ご注文後の商品・数量変更やキャンセルは一切お受けできませんのでご注意ください。
  • ・全ての商品の色や仕様は製造元公表の値に準拠し、仕様変更等によりお届け品に変更がある場合がございます。ご購入前にお客様ご自身でご確認お願いいたします。

カメラ超高価買取中

FlashMemory