マイクロエース MICRO ACE マイクロエース A0039 715系1000番代 グリーンライナー 4両セット MICRO ACE
[商品コード:4968279801161]
マイクロエース MICRO ACE
マイクロエース A0039 715系1000番代 グリーンライナー 4両セット MICRO ACE
メーカー製品情報ページ
マイクロエースの完成品Nゲージ車両
A0039 715系1000番代 グリーンライナー 4両セット です。
マイクロエース MICRO ACE マイクロエース A0039 715系1000番代 グリーンライナー 4両セット MICRO ACE の商品説明
[商品コード:4968279801161]

※送料無料対象商品のみのご注文で送料無料になります。
(沖縄・一部離島等は対象外となります)
送料有料の商品と同時にご注文の場合は送料が発生いたします。ご了承ください。
マイクロエースの完成品Nゲージ車両
A0039 715系1000番代 グリーンライナー 4両セット です。
【商品概要】
● 2021年12月に出荷したA0039を待望の再生産
● 車体地色がクリーム色からアイボリーに変更されたあとの1990年代の姿
● クハ715-1004にお椀型タイフォンカバーを取付
● モハ714の交流用屋根上機器を実感的に再現
● シルバーシートマークや禁煙車マークを含め、車体各種表記を印刷済み
JR東日本商品化許諾済
【実車紹介】
715系は余剰となった寝台特急電車581/583系を近郊型に改造した車両で、東北本線の客車列車を電車化するために1985年3月のダイヤ改正で登場したのが715系1000番代です。仙台運転所(現:仙台車両センター)に4連15本の計60両が配置されました。
交流20000V・50Hzに対応するために電動車は全て583系からの改造で賄われています。改造は運転台取付、寝台撤去、セミクロスシート化、乗降用扉増設など、前年に登場していた九州地区用715系0番代に準ずる形で必要最小限にとどめられました。また、乗降用扉の半自動化、客室暖房の強化、耐雪ブレーキ・スノウプラウの装備などの寒冷地対策が施されています。運用が黒磯以北に限定されたために直流機器が撤去されました。先頭車が不足したために中間車の先頭化改造が行われ、一ノ関側先頭車であるクハ715-1100番代は全車がサハネ581型に切妻タイプの前頭部を接合したものとなりました。黒磯側先頭車はクハ715-1000番代とされ、こちらのみ便所が残されています。登場時はクリーム1号に緑色14号の帯を巻いた姿でしたが、1987年頃までに 順次クリーム10号を基調とした「グ リーンライナー」塗装 へ変更されました。主に東北本線の他、仙 山線や奥羽本線でも活躍しましたが、1998年までに全車廃車となりました。
・初期不良、修理につきましては、メーカーへ直接ご依頼するよう御願いします。