グリーンマックス GREEN MAX グリーンマックス 418A 東急電鉄8500系 5両編成セット Nゲージ
グリーンマックス GREEN MAX グリーンマックス 418A 東急電鉄8500系 5両編成セット Nゲージ
  • グリーンマックス GREEN MAX グリーンマックス 418A 東急電鉄8500系 5両編成セット Nゲージ

友達に教えよう!

チェック

グリーンマックス GREEN MAX グリーンマックス 418A 東急電鉄8500系 5両編成セット Nゲージ

[商品コード:4946950900358]

グリーンマックス GREEN MAX
グリーンマックス 418A 東急電鉄8500系 5両編成セット Nゲージ

メーカー製品情報ページ

商品番号:418A
商品名:東急電鉄8500系 5両編成セット
実車について
東急8500系は1975(昭和50)年、田園都市線の営団(現東京メトロ)半蔵門線乗り入れを目的として製造されました。

価格

税抜2,321円(税込2,554円

在庫
在庫なし 売り切れ

グリーンマックス GREEN MAX グリーンマックス 418A 東急電鉄8500系 5両編成セット Nゲージ の商品説明

[商品コード:4946950900358]

商品番号:418A
商品名:東急電鉄8500系 5両編成セット
実車について
東急8500系は1975(昭和50)年、田園都市線の営団(現東京メトロ)半蔵門線乗り入れを目的として製造されました。
8000系を基としていますが、先頭車を電動車化し、前面・側面へ電動方向幕の設置や、高運転台化、赤帯を前面に配色するなどの変化が見られます。
一時、東横線にも配置されましたが、現在は全車が10両編成で田園都市線、東京メトロ半蔵門線直通運転に使用されています。
8000系は、1969(昭和44)年に5両編成で登場し、東横線に投入されました。1次車の5本は非冷房で登場しましたが、後に増備された冷房車(一部冷房準備)と共に冷房改造されました。
1993(平成5)年以降に更新された車両は、前面に黒と赤の大胆な帯と側面に赤帯が配色されていました。
商品セット構成:先頭車ボディ 中間車ボディ 配管付き屋根/床板 配管無し屋根/床板 スカート 塩ビガラス 床下機器(A/B/C) ウエイトB 取扱説明書
※詳しくは、取扱説明書をご覧ください。
商品の特徴
板状の未塗装プラ製車体キットです(成型色:グレー)。
本キットは、東急電鉄8500系または8000系5両が制作できます。
※8000系として制作する場合は、ボディと屋根の組み合わせが8500系と一部異なります(実車を研究のうえ制作してください)。
8500系としては、<418A>のみで大井町線の5両編成が制作でき、別売りの<418B>増結用中間車5両セットと組み合わせることで、田園都市線の10両編成が制作できます。
7200系、8000系非冷房車用のベンチレーターが付属します。
※塗料はプラ用塗料(GM鉄道カラーなど)をご利用ください。
※動力ユニット、台車、パンタグラフ、車両マークは別売りです。
※本製品にステッカーは含まれません。
※模型化にあたり一部実車と異なる箇所がございます。予めご了承ください。

  • こちらの商品は、メーカーでの長期欠品や生産終了を理由に、ご注文をキャンセルさせて頂く場合がございますので、あらかじめご了承願います。
  • 初期不良、修理につきましては、メーカーへ直接ご依頼するよう御願いします。

 グリーンマックス GREEN MAX グリーンマックス 418A 東急電鉄8500系 5両編成セット Nゲージ
  • 【※ご注意※】

  • ・在庫表記が「取寄品」の商品は、ご注文後の商品・数量変更やキャンセルは一切お受けできませんのでご注意ください。
  • ・全ての商品の色や仕様は製造元公表の値に準拠し、仕様変更等によりお届け品に変更がある場合がございます。ご購入前にお客様ご自身でご確認お願いいたします。

カメラ超高価買取中

FlashMemory